6月1日(月)以降の学校再開について

6月1日(月)を学年ごとの時差登校日とし、各教室で、今後の学園生活に関するガイダンスを行います。授業は翌2日(火)より開始します。下記内容を熟読し、周知徹底のうえ実践して下さい。
1.6月1日(月)の提出物と各学年の登校時間
①5月1日時点での現住所確認書
②役員引き受け承諾書(お引き受けいただける家庭のみ)
③スタディサポート活用Book
④環境調査書
⑤各課題は初回の授業時に提出
⑥進路希望調査(3年生のみ)
⑦3年生は10時、2年生は11時、1年生は13時までに夏服で登校
⑧ガイダンスは各学年1時間程度の予定
2.6月2日(火)以降の登校時間と授業時間
①9時50分開始のホームルームに間に合うように登校
②当面、授業時間を40分間に短縮
③②の詳細は下の「時限表」を確認
④1年生は授業を行わず、教室でオリエンテーションを実施 ※昼食不要
3.生徒の徹底事項
①登校前の検温 ※発熱の場合、登校しない
②体調不良の場合は無理せず申告
③手指へのこまめなアルコール消毒 ※各教室など校内随所に消毒液を設置
④飲食時を除くマスクの着用
⑤ハンドタオルの携帯
⑥咳やくしゃみの際のエチケットを遵守
⑦校内での不要な会話を自粛
⑧やむを得ず⑦を行う場合は一定距離を確保
⑨飲み物・食べ物の共有の禁止
⑩帰宅直後の入浴
4.本校の感染予防策
①教員が輪番で玄関に立ち、登校時の手指消毒の実践とマスク持参の有無を確認
②校内のすべての扉は開いた状態で固定
③校内すべての換気ボタンを常時オン
④教室内へのクレベリン(空間除菌剤)の設置(2個)
⑤教室・廊下の自動換気システムを常時オン
⑥教室内の机の間隔を前後左右最大限に拡大
⑦適宜、手指のアルコール消毒やマスク着用の徹底を促す校内放送を実施
⑧生徒と接するすべての場面でマスクを着用
⑨昼休みは教員が各教室に常駐し、3.の③~⑨の徹底を促す
⑩指定強化クラブを除く全てのクラブは当面活動を休止
⑪体調不良による欠席連絡を保護者より受けた場合は出席停止扱い
⑫⑪の連絡は、電話及びメール(学園HP右上MENUの『問い合わせ』の『お問い合わせフォーム』に必要事項を入力)で受付
5.今後の予定
①下の「年間行事予定表(改訂版)」を確認 ※6月1日(月)に生徒に配布
②1年生の身分証明証写真撮影は6月1日(月)の登校日に実施
③新入生保護者対象オリエンテーションは6月6日(土)の14時から実施
④全生徒対象のスタディサポート試験は6月8日(月)に実施
⑤3年生保護者対象の保護者会は6月13日(土)の15時から実施
⑥③と⑤は各教室で、一部テレビ放送で実施
⑦全生徒対象の健康診断は6月13日(土)に実施 ※授業なし
⑧⑦は、3年ABC組は11時30分、3年DEF組は12時、2年ABC組は10時、2年DEF組は10時30分、1年ABC組は13時30分、1年DEFG組は14時までに登校
⑨⑦は各学年90分程度の予定
⑩全生徒対象の校医検診と耳鼻科検診は6月20日(土)に実施