トピックス
特別授業「性差と女性の健康課題との向き合い方」(2025/2/5)

2月5日(水)に2年生を対象として宝島社による性教育に関する特別授業が実施されました。
「もっと話そう!Fem&」プロジェクトのひとつであり、二度目となる今回のテーマは、『性差とライフステージごとの女性の健康課題との向き合い方』でした。
この日に向けて、生徒会執行部を中心に性に関する学びを深める活動を行なってきました。
昨年8月には、婦人科医の吉形玲美先生と宝島社『大人おしゃれ手帖』の編集長である橘真子氏を講師としてお招きし、生徒会執行部に授業を行っていただきました。
その後、全校生徒に意識調査を目的としたアンケートを実施し、結果を11月の文化部祭で展示発表しました。
当日は、生徒会副会長の下川君が自身の疑問や課題に感じた点を紹介するプレゼンを行なったあとで、両名が様々なお話をしてくださいました。
ナプキンの役割やピルの作用機序に始まり、閉経、更年期の症状、女性のライフステージと健康問題、ホルモンバランスの変化による体調の乱れ、生理に苦しむ女性への適切な対応などについて解説していただきました。
最後の生徒会長の河添君によるお礼の言葉からも大変貴重な機会となったことが分かりました。今後も性に関する正しい知識を持つための取り組みを進めていきます。ご協力いただいた関係者の皆さまに感謝申し上げます。
( もっと話そう!Fem&-宝島社公式プロジェクト )
https://fashionbox.tkj.jp/femtech

