事務局より
フィッシング詐欺および不正アクセスにご注意ください
近年、インターネット上でのフィッシング詐欺が増加しております。これは、偽のウェブサイトや電子メールを通じて個人情報を盗む手口です。これにより、皆様の個人情報が不正に利用される危険性があります。
フィッシング詐欺に関する注意点
-
不審なリンクやメールに注意
知らない送信者からのメールや、不明なリンクはクリックしないようにしましょう。 -
公式サイトの確認
学校やその他の重要なウェブサイトにアクセスする際は、ブックマークや公式のリンクからアクセスしてください。 -
個人情報の取り扱い
個人情報を入力する際は、そのサイトが公式であることを確認してください。
インターネット上の攻撃対象は無差別であり、当学園も例外ではありません。皆様一人ひとりがインターネットを利用する際に、以下の点に気を付けることでセキュリティを強化することができます。
-
強力なパスワードの設定
英数字を組み合わせた複雑なパスワードを使用しましょう。 -
定期的なパスワード変更
パスワードは定期的に変更することを推奨します。 -
疑わしいウェブサイトへのアクセスを避ける
信頼できるウェブサイトのみを利用し、不審なサイトにはアクセスしないようにしましょう。
当学園の取り組み
当学園もセキュリティ強化に努めておりますが、完全な対策を行うことは難しいのが現状です。そのため、皆様一人ひとりが注意を払ってインターネットを利用することが重要です。
不正アクセスの事例と対処法
例えば、以下のようなケースが報告されています。
-
偽のログインページ
現象:公式サイトに似せた偽のログインページを作成し、IDやパスワードを入力させる手口。
対処法:送信者のアドレスを確認し、正規のものでない場合は無視する。なお、当学園の公式サイトには、ログインが必要なページは現時点では存在していません。 -
不審なメール
現象:公式を装ったメールで個人情報を求めるもの。
対処法:送信者のアドレスを確認し、正規のものでない場合は無視する。 -
リダイレクト攻撃
現象:ウェブサイトを開いたら別のページに飛ばされてしまう。
対処法:ウェブサイトにアクセスする際はURLを確認する。疑わしい場合はブラウザのキャッシュをクリアし、正規のサイトに再アクセスする。また、ブラウザの履歴を確認し、正規のURLに再アクセスする。
不正アクセスの報告
仮に当学園のウェブサイト上で、外部からの不正アクセスとみられる現象を確認された方は、速やかに当学園までご連絡ください。
ご協力をお願いいたします。
連絡先
学校:03-3295-3011
入試課:080-4405-8199